本文
農地法関係様式のダウンロードについて
農地法関係様式のダウンロードについて
農地法に関する手続きに必要となる様式を掲載します。記入にあたっては、記入例を参考にしてください。
(留意事項)
農振農用地区域内の土地の内、農用地区域からの除外又は用途変更のための「農用地利用計画の変更手続きを伴う転用事案」については、農地転用許可にかかる申請等ができません。該当される場合は、必ず市役所農林水産課と事前にご相談ください。
農地法第3条許可(農地等の権利移動の許可申請書)
農地の売買・贈与・賃借等については、農業委員会の許可が必要となります。この許可を受けないで行った行為は、無効となりますので、ご注意ください。
※令和7年4月1日施行の農地法施行規則の一部改正に伴い様式を変更しています。
「農地法第3条許可申請書」の必要書類一覧表 [PDFファイル/175KB]
【様式】農地の申請確認書(農業委員・農地利用最適化推進委員) [Wordファイル/22KB]
【様式】農地の申請確認書(農業委員・農地利用最適化推進委員) [PDFファイル/92KB]
【様式】3条申請書(個人・リース法人) [Wordファイル/53KB]
【様式】3条申請書(個人・リース法人) [PDFファイル/638KB]
【様式】3条申請書(農地所有適格法人) [Wordファイル/60KB]
【様式】3条申請書(農地所有適格法人) [PDFファイル/718KB]
【記入例】3条申請書(個人へ「所有権」を移転する場合) [PDFファイル/720KB]
【記入例】3条申請書(個人へ「賃貸借・使用貸借権」を設定する場合) [PDFファイル/731KB]
【記入例】3条申請書(リース法人へ「賃貸借・使用貸借権」を設定する場合) [PDFファイル/743KB]
【記入例】3条申請書(農地所有適格法人へ「所有権」を移転する場合) [PDFファイル/828KB]
農地法第4条許可(農地の転用許可申請書)
自己名義の農地に住宅や店舗を建築する場合等、農地を農地以外の地目に転用する場合は、農地法第4条の許可(許可権者は兵庫県知事)が必要となります。
※令和7年6月10日施行の「農地法関係事務取扱要領(農業委員会の部)」(兵庫県)の一部改正に伴い、「農振農用地区域外証明書」の添付を省略できることとなりました。
「農地法第4条許可申請書」の添付書類一覧表 [PDFファイル/199KB]
【様式】農地の申請確認書(農業委員・農地利用最適化推進委員) [Wordファイル/22KB]
【様式】農地の申請確認書(農業委員・農地利用最適化推進委員) [PDFファイル/92KB]
【様式】4条水利関係者同意書 [Wordファイル/34KB]
【様式】4条隣接農地所有者同意書 [Wordファイル/36KB]
【様式】4条隣接農地所有者同意書 [PDFファイル/8KB]
※農振農用地区域内の農地(第1種農地を含む。)については、原則、転用することができません。
なお、農振農用地区域内の農地に該当する否かは、市役所農林水産課窓口で確認することができます。(農業委員会事務局ではお答えできません。)
農地法第5条許可(農地等の転用のための権利移動許可申請書)
農地転用を目的とする権利移動を行う場合は、農地法第5条の許可(許可権者は兵庫県知事)が必要となります。
※令和7年6月10日施行の「農地法関係事務取扱要領(農業委員会の部)」(兵庫県)の一部改正に伴い、「農振農用地区域外証明書」の添付を省略できることとなりました。
「農地法第5条許可申請書」の添付書類一覧表 [PDFファイル/200KB]
【様式】農地の申請確認書(農業委員・農地利用最適化推進委員) [Wordファイル/22KB]
【様式】農地の申請確認書(農業委員・農地利用最適化推進委員) [PDFファイル/92KB]
【様式】5条水利関係者同意書 [Wordファイル/35KB]
【様式】5条隣接農地所有者同意書 [Wordファイル/37KB]
【様式】5条隣接農地所有者同意書 [PDFファイル/8KB]
※農振農用地区域内の農地(第1種農地を含む。)については、原則、転用することができません。
なお、農振農用地区域内の農地に該当する否かは、市役所農林水産課窓口で確認することができます。(農業委員会事務局ではお答えできません。)
農地の転用(農業用施設等)届出書
自己名義の農地を農業用施設(200平方メートル未満に限る。)として利用する場合は、届出が必要となります。
※令和7年6月10日施行の「農地法関係事務取扱要領(農業委員会の部)」(兵庫県)の一部改正に準じ、「農振農用地区域外証明書」の添付を省略できることとなりました。
「農地の転用(農業用施設等)届出書」の添付書類一覧表 [PDFファイル/161KB]
【様式】農地の申請確認書(農業委員・農地利用最適化推進委員) [Wordファイル/22KB]
【様式】農地の申請確認書(農業委員・農地利用最適化推進委員) [PDFファイル/92KB]
【様式】農業用施設届出書様式 [Wordファイル/40KB]
【様式】隣接農地所有者同意書 [Wordファイル/34KB]
【農振農用地区域内の農地の場合】
1.必ず市役所農林水産課と事前に協議してください。
2.協議が整った後、下記の書類を農林水産課へ提出のうえ、「農業用施設用地証明書」の交付を受けてください。(市役所農林水産課 電話0799-64-2512)
3.農林水産課から交付された証明書を上記の書類に添付のうえ、届け出ください。
※場合によっては、手続き完了までに数カ月必要となる場合があります。あらかじめご了承ください。
【様式】農用地における用途区分変更申出書(提出先は農林水産課窓口) [Wordファイル/44KB]
【様式】農用地における用途区分変更申出書(提出先は農林水産課窓口) [PDFファイル/106KB]
【様式】農業用施設用地証明願(提出先は農林水産課窓口) [Wordファイル/17KB]
【様式】農業用施設用地証明願(提出先は農林水産課窓口) [PDFファイル/62KB]
農地の相続の届出書
相続等農地法の許可を必要としない農地の権利を取得された方は、農業委員会への届出が必要となります。
非農地証明願
登記簿上の地目が農地で、農地への復旧が困難な土地について、法務局へ土地地目変更登記を申請をする際に必要となります。なお、土地の一部が農地で残っていたり、耕すことによって農地に復元可能であれば、非農地とは認められません。
※令和7年6月10日施行の「農地法関係事務取扱要領(農業委員会の部)」(兵庫県)の一部改正に準じ、「農振農用地区域外証明書」の添付を省略できることとなりました。
「非農地証明願」添付書類一覧表 [PDFファイル/163KB]
【様式】農地の申請確認書(農業委員・農地利用最適化推進委員) [Wordファイル/22KB]
【様式】農地の申請確認書(農業委員・農地利用最適化推進委員) [PDFファイル/92KB]
【様式】隣接確認書(山林へ) [Wordファイル/36KB]
【様式】水利確認書(山林へ) [Wordファイル/34KB]
【様式】隣接同意書(宅地へ) [Wordファイル/35KB]
【様式】水利接同意書(宅地へ) [Wordファイル/34KB]
【様式】水利接同意書(宅地へ) [PDFファイル/91KB]
※農振農用地区域内の農地については、原則、証明書を発行することができません。
なお、農振農用地区域内の農地に該当する否かは、市役所農林水産課窓口で確認することができます。(農業委員会事務局ではお答えできません。)
農地の賃貸借・使用貸借の合意解約
農地の「賃貸借契約」の解約
農地の賃貸借の当事者は、農地法の規定により、原則として兵庫県知事の許可を受けなければ、賃貸借の解除等の通知をすることはできません。ただし、貸し手と借り手の合意による解約で、土地の引渡しの時期が、合意の成立した日から6ケ月以内であり、かつ、その旨が書面で明らかな場合は、解約の翌日から起算して30日以内に農業委員会へ通知することにより、例外的に知事の許可を得ることなく解約することができます。
※農地中間管理機構(公益社団法人ひょうご農林機構)を介した賃貸借契約について、貸し借りの期間中に権利設定を解約する場合は、市役所農林水産課(電話0799-64-2512)までお問い合わせください。(下記の様式は使用しないでください。)
申請書類(賃貸借契約の契約)
【様式】農地法第18条第6項の規定による通知書 [Wordファイル/23KB]
【様式】農地法第18条第6項の規定による通知書 [PDFファイル/140KB]
【様式】農地の賃貸借の合意解約書 [Wordファイル/24KB]
【様式】農地の賃貸借の合意解約書 [PDFファイル/83KB]
【様式】誓約書(相続人代表が提出する場合) [Wordファイル/18KB]
【様式】誓約書(相続人代表が提出する場合) [PDFファイル/268KB]
上記に加え、下記の書類を添付してください。
・住民票等(届出者が市外に住所を有する場合)
・相続関係書類(相続が発生している場合)
農地の「使用貸借契約」の解約
農地の使用貸借契約の解約は、農地法第3条や農業経営基盤強化促進法第18条の農用地利用集積計画等による法律的な権利であることや、農業者年金の支給要件に関係する場合があります。ついては、解約した場合は、その旨を農業委員会まで通知していただきますようお願いします。
※農地中間管理機構(公益社団法人ひょうご農林機構)を介した使用貸借契約について、貸し借りの期間中に権利設定を解約する場合は、市役所農林水産課(電話0799-64-2512)までお問い合わせください。(下記の様式は使用しないでください。)
申請書類(使用貸借契約の解約)
【様式】農地の使用貸借の合意解約通知書 [Wordファイル/25KB]
【様式】農地の使用貸借の合意解約通知書 [PDFファイル/99KB]
上記に加え、下記の書類を添付してください。
・住民票等(届出者が市外に住所を有する場合)