ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

現在地

トップページ > 組織でさがす > 市民人権課 > パートナーシップ制度自治体間連携について

本文

パートナーシップ制度自治体間連携について

印刷用ページを表示する掲載日:2024年10月23日更新
<外部リンク>
淡路市では、一人ひとりの多様性を尊重するまちづくりをめざすため「淡路市パートナーシップ宣誓制度」を令和6(2024)年1月1日から実施しています。

令和6年4月に「パートナーシップ制度自治体間連携ネットワーク」を開始しました。

令和6(2024)年1月1日から本市を含む阪神・丹波・淡路10市1町でパートナーシップ宣誓制度の取組に関する協定を結び、連携した取組を進めています。

この度、令和6(2024)年4月より、県域を越えた自治体と連携することとなり、パートナーシップ制度を利用されている方が連携自治体間で転入・転出する場合の手続きの負担軽減を図っています。

連携自治体

​連携自治体  計188自治体(令和7年3月1日時点)

【青森】 1自治体(青森県)
【秋田】 2自治体(秋田県、潟上市)
【山形】 1自治体(山形県)
【茨城】 1自治体(茨城県)
【栃木】 5自治体(栃木県、佐野市、大田原市、那須塩原市、那須烏山市)
【群馬】 4自治体(群馬県、渋川市、千代田町、大泉町)
【埼玉】 21自治体(さいたま市、川越市、行田市、所沢市、飯能市、加須市、春日部市、狭山市、羽生市、深谷市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、久喜市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、川島町、松伏町)
【千葉】 13自治体(千葉市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、習志野市、柏市、市原市、流山市、君津市、富津市、浦安市、袖ケ浦市)
【神奈川】 2自治体(相模原市、横須賀市)
【新潟】 8自治体(新潟県、新潟市、長岡市、三条市、新発田市、村上市、上越市、胎内市)
【富山】 1自治体(富山県)
【福井】 8自治体(福井県、福井市、敦賀市、小浜市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市)
【岐阜】 3自治体(岐阜県、関市、海津市)
【愛知】 31自治体(愛知県、名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、豊田市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、新城市、東海市、大府市、知多市、知立市、豊明市、日進市、田原市、清須市、みよし市、豊山町、大口町、扶桑町、東浦町、武豊町、幸田町)
【三重】 4自治体(三重県、いなべ市、伊賀市、明和町)
【滋賀】 6自治体(滋賀県、長浜市、近江八幡市、草津市、甲賀市、米原市)
【京都】 11自治体(京都市、福知山市、綾部市、亀岡市、向日市、長岡京市、八幡市、南丹市、木津川市、大山崎町、与謝野町)
【大阪】 12自治体(大阪府、大阪市、堺市、池田市、吹田市、貝塚市、枚方市、茨木市、泉佐野市、富田林市、松原市、大東市)
【兵庫】 23自治体(兵庫県、神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、加古川市、宝塚市、三木市、高砂市、川西市、三田市、加西市、丹波篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市、宍粟市、たつの市、猪名川町、播磨町)
【奈良】 7自治体(奈良県、大和郡山市、天理市、生駒市、平群町、斑鳩町、川西町)
【和歌山】 5自治体(和歌山県、橋本市、新宮市、那智勝浦町、串本町)
【岡山】 1自治体(笠岡市)
【福岡】 10自治体(福岡県、北九州市、福岡市、直方市、田川市、古賀市、福津市、粕屋町、香春町、苅田町)
【佐賀】 3自治体(佐賀県、唐津市、上峰町)
【熊本】 2自治体(熊本市、菊池市)
【大分】 3自治体(大分県、日田市、豊後大野市)

関連リンク


新型コロナウイルス関連情報