マイナンバーカードの受け取りが自宅でできるようになりました。
印刷用ページを表示する掲載日:2020年8月6日更新
マイナンバーカードの受け取り(交付)方法を拡充し、従来の市役所窓口に来庁して交付する「交付時来庁方式」に加え、申請時に本人確認書類等をご用意いただき申請を行う「申請時来庁方式」を始めました。
申請時来庁方式とは
申請時来庁方式とは、申請者ご本人が必ず来庁し、本人確認書類の提示と暗証番号の申出をしていただくことで、後日、『本人限定受取郵便』・『転送不可』でマイナンバーカードをご自宅に郵送する方法です。
受け取りの時、郵便局員に本人確認書類の提示が必要です。
条件
- 申請者ご本人が必ず来庁できること
※15歳未満の方は、法定代理人(親権者)と一緒に来てください。 - 申請時、暗証番号の申出ができる方
申請に必要なもの
- 写真 1枚 4.5cm×3.5cm 無背景(窓口で写真撮影サービスも行っています)
- 通知カード(申請時回収します)
- 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ:申請時回収します)
- 本人確認書類の原本(申請時コピーを取らせてもらいます)=下記の【A】【B】各1点または【B】2点
※ただし、通知カードの紛失等の場合は、【A】【B】各1点ずつ - 印鑑
15歳未満の方は、本人と親権者のそれぞれの本人確認書類が必要です。
受付窓口・受付時間
淡路市役所 市民人権課および各事務所 市民窓口課
平日のみ:8時30分~17時15分
出前市役所(イオン淡路店アルクリオ1F)
月曜日~金曜日:10時~16時
日曜日 :10時~17時
本人確認書類
【A】 国または地方公共団体の機関が発行した顔写真付きの身分証明書
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード(写真付きのもの)
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
- 旅券
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 一時庇護許可書
- 仮滞在許可書
【B】 「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載され、市長が適当と認めるもの
- 健康保険証
- 介護保険証
- 母子手帳(出生届出済証明のあるもの)
- 年金手帳(年金証書)
- 社員証
- 学生証
- 医療受給者証
- 診察券(氏名が漢字記載されたもの) など
注意点
- 申請時来庁方式では、代理人申請ができません。
- 郵便局で転送手続きをされている方は受付できません。
- 本人確認書類の種類や、通知カードの有無によっては、申請時来庁方式で申請できない場合があります。その場合は窓口での交付(交付時来庁方式)となります。
- 通知カードと住民基本台帳カードは、申請時に返納していただきます。マイナンバーカード受け取りまでの間、通知カードと住民基本台帳カードを返納することに差し支えがある場合は、従来の交付時来庁方式で申請してください。