本文
淡路市中小企業振興条例を制定しました
令和6年4月1日に淡路市中小企業振興条例が施行されました。
今後、この条例に基づき中小企業振興を地域全体で推進し、地域経済の活性化を図ります。
制定の背景
市内企業の大半を占める中小企業者は、本市経済の発展、地域資源の活用及び地域コミュニティの維持だけでなく、市民の雇用の場を創出する産業活力の原動力であり、市民の生活を豊かにし、市民の魅力を高める重要な役割を担う存在となっています。
しかし、中小企業者を取り巻く情勢は、多様化する消費者ニーズや技術革新、人材の流動化など、多くの課題に直面しており、より効果的な施策が求められています。
また、中小企業者の自助努力だけではなく、市民や関係機関の総動員による一体的な施策の推進が不可欠であり、中小企業者の持続的な成長と市内経済の活性化に全力で取り組むため、本条例を制定しています。
目的
この条例は、中小企業の振興に関する基本的な方向性や姿勢を定めた「理念条例」です。
中小企業者が地域経済に果たす役割が重要であるという認識のもと、市、中小企業者、大企業者及び商工団体等、関係機関の役割を明確にし、市の施策を総合的に推進することで、地域経済の活性化及び雇用の促進並びに市民生活の向上を図ることを目的とします。
基本施策
●経営改善及び経営基盤の強化のための施策
●創業及び事業承継のための施策
●市内経済の循環を促進するための施策
●社会情勢の変化への適応を円滑化するための施策
●雇用の促進並びに人材確保及び育成のための施策
●地場産業の振興及び地域の強みを生かした成長産業分野への参入を促進するための施策
●観光事業の推進を図るための施策
関係機関の役割・協力
【市】 ・基本施策を計画的に実施する
・財政上の措置に努める
・国等関係機関に施策の充実・改善を要請する
・中小企業を支援するための啓発活動に努める
【中小企業者】 自主的な努力と創意工夫により、経営改善・経営基盤の強化に努める
【大企業】 中小企業者との連携、中小企業者の健全な発展に協力するよう努める
【商工団体】 中小企業者の自主的な努力・創意工夫を支援し、中小企業振興の施策を通じて、
地域社会に貢献するよう努める
【金融機関】 中小企業者への資金供給支援、経営改善・経営基盤の強化に関する助言等を行うよう努める
【大学等】 中小企業者の研究開発・技術向上・人材育成の取組に協力するよう努める
【市民】 中小企業の振興が地域経済の活性化、市民生活の向上に寄与していることを理解し、
その健全な発展に協力するよう努める