本文
令和7年度淡路市総合防災訓練の開催について
淡路市総合防災訓練は、市民の防災意識の高揚や防災関係機関の連携強化等を目的とし、毎年開催しています。
今年度は津名地区を中心に行います。
みんなで参加淡路市総合防災訓練 [PDFファイル/156KB]
開催日時
令和7年11月16日(日曜日) 午前9時00分~午後0時10分
訓練の内容
シェイクアウト訓練(各自その場で)
参加対象:全地区
午前9時00分に南海トラフ地震の発生を想定した防災行政無線による放送、ひょうご防災ネットによるメール配信を行います。
それを合図にシェイクアウト訓練(まず低く、頭を守り、動かない)を1分程度実施してください。
津波避難訓練
参加対象:津名地区
シェイクアウト訓練後、各町内会で指定された避難場所まで避難してください。
避難場所では消防団員が避難者名簿を作成しますので、名簿作成にご協力ください。
地区 | 町内会 | 避難場所 |
---|---|---|
塩田 | 里(塩田) | 里会館 |
下司 | 下司会館 | |
在 | 在会館 | |
南(塩田) | 塩田南会館 | |
網城 | 網城町内会館 | |
塩田団地 | 在会館 | |
志筑 | 天神 | 天神のだんじり小屋前 |
田井 | 田井会館 | |
田井中組会館 | ||
虚空蔵庵集会所 | ||
大歳クラブ | ||
連上 | 連上町内会館 | |
連東中 | 津名高校 | |
殿下 | 保険センター裏駐車場 | |
明神 | 社日神社 | |
南 | えびす神社(南えびす児童公園) | |
北 | 北町内会館 | |
石神 | 石神会館 | |
緑ヶ丘 | 緑ヶ丘集会所 | |
志筑新島 | 関西リハビリテーション専門学校 正門前 | |
天神の郷 | 天神の郷会館 | |
カリヨン広場 | カリヨン広場事務所 | |
北欧村 | 北欧村集会所 | |
中田 | 大円道 | 中田会館 |
南 | 中田会館 | |
北 | 中島集会所 | |
池ノ内 | 池ノ内会館 | |
王子 | 王子クラブ | |
東丘 | 東丘会館 | |
県営中田住宅 | 県住集会所 | |
生穂 | 野田尾 | 野田尾会館 |
摩耶 | 摩耶会館 | |
長谷川原 | 長谷川原集会所 | |
川西上 | 下高寺集会所 | |
川西下(原) | 原集会所 | |
川東 | 生穂小学校 | |
林集会所 | ||
八畑集会所 | ||
浜 | 御旅所 | |
札場 | 安心コミュニティプラザ生穂札場 | |
土器屋 | 土器屋太鼓小屋前 | |
近江ヶ原 | 近江ヶ原会館 | |
大谷本村 | 大谷東集会所 | |
八幡集会所 | ||
高部集会所 | ||
生穂台 | 津名スポーツセンター | |
大谷南 | 大谷南町内会館 | |
覗 | 津名スポーツセンター | |
長澤 | 長澤北集会所 | |
長澤上集会所 | ||
西下会館 | ||
長澤南集会所 | ||
佐野 | 小井 | 小井会館 |
柏原 | 佐野会館 | |
井筒 | 井筒会館 | |
神原 | 神原会館 | |
梅郷 | 梅郷会館 | |
神ノ内 | 神ノ内会館 | |
小田ノ前 | 小田ノ前会館 | |
畦ヶ内 | 畦ヶ内会館 | |
北浜 | 北浜会館 | |
中浜 | 中浜クラブ | |
南浜 | 中浜クラブ | |
神ノ内会館 | ||
興隆寺 | 興隆寺会館 | |
佐野団地 | 団地駐車場 | |
大町 | 大町上 | 大町上公会堂 |
大町下 | 大町下会館 | |
アメリカ村 | 集会所 | |
大町畑 | 大町畑公会堂 | |
アメニティ | 集会所 | |
木曽上 | 木曽上公会堂 | |
木曽下 | 集会所(木曽下会館) | |
木曽下団地 | 大町会館 | |
木曽西 | 集会所(木曽西公会堂) | |
木曽上畑 | 木曽上畑コミニティーセンター |
防災訓練(会場:津名中学校)
参加対象:津名地区
午前10時から津名中学校で防災訓練を行います。津波避難訓練終了後、中学校へ集合ください。
駐車場
・津名中学校(町内会)
※消防団員が交通誘導しております。交通誘導に従ってご駐車ください。
・防災あんしんセンター 駐車場(消防団・予備)
時間 | 内容 |
---|---|
10時00分 | 開会式 開始 |
10時15分 | 開会式 終了 |
10時20分 | 各種訓練 開始 |
11時15分 | 各種訓練 終了 |
11時30分 | Live119説明 開始 |
12時00分 |
Live119説明 終了 |
12時00分 | 閉会式 開始 |
12時10分 | 閉会式 終了 |
訓練名 | 場所 | 町内会 |
---|---|---|
煙体験 | グラウンド | 中田地区 |
初期消火訓練 | グラウンド | 大町地区 |
防災講話(EARTH員) |
校舎2階 ラーニングセンター |
大円道 南(志筑) 北(中田) 池ノ内 王子 東丘 県営中田住宅 |
防災講話(淡路警察署) |
校舎2階 理科室 |
天神 田井 西谷 |
防災講話(淡路市医師会) |
校舎2階 美術室 |
連上 連東中 殿下 明神 |
避難所設営訓練 | 体育館 | 佐野地区 |
屋内救出訓練 | 体育館 | 塩田地区 |
応急救護訓練 |
校舎1階 多目的ホール |
野田尾 摩耶 長谷川原 川西上 川西下 川東 浜 札場 |
搬送法訓練 |
体育館 武道場 |
札場 土器屋 近江ヶ原 大谷本村 生穂台 大谷南 覗 長澤 |
展示ブースについて
グラウンドにて関係機関による防災関連の展示をしています。時間がある方はご見学ください。
関係機関 |
---|
兵庫県防災士会 |
淡路市社会福祉協議会 |
兵庫三菱自動車販売株式会社 |
株式会社ドコモ |
淡路ブロック給食施設協議会 |
陸上自衛隊 |
淡路広域水道企業団 |
防災VR(淡路市) |
関係機関 |
---|
兵庫三菱自動車販売株式会社 |
株式会社ドコモCS関西 |
陸上自衛隊 |
淡路警察署 |
淡路広域消防事務組合 |
淡路広域水道企業団 |
訓練の中止について
防災訓練は雨天・荒天等により中止となる場合があります。訓練当日の午前7時に判断し、中止となる場合は防災行政無線・ひょうご防災ネットにてお知らせします。
その他
・参加者の万が一の事故につきましては、主催者側で加入した保険の適用範囲での対処となります。
・訓練会場、駐車場は全面禁煙となっております。煙草の喫煙はご遠慮ください。
・グラウンドにて関係機関による防災関連の展示をしています。時間がある方はご見学ください。
・閉会式終了後、受付にて記念品を配布します。記念品は1人1セット限りとなります。
・閉会式終了後、炊き出しブース(グラウンド)にて、炊き出し(味噌汁・おにぎり・お茶)の提供を行います。なお、先着400食限定で無くなり次第終了となります。