本文
こけら寿司
印刷用ページを表示する掲載日:2021年6月1日更新

米…2合 |
昆布…1枚 |
A 砂糖…大さじ1 |
塩…小さじ1 |
酢…50cc |
すりごま…10g |
人参…40g |
紅しょうが…適量 |
鯛(刺身用)…120g |
※旬の白身魚でも可 |
サラダ油…小さじ1 |
B 砂糖…小さじ1 |
みりん…小さじ1 |
しょうゆ…大さじ1 |
【作り方】
- 米は炊く前に洗う。昆布の表面をふいて米に入れ、普通の水加減で炊く。
- 人参は皮をむき。みじん切りにして茹でて水気を切っておく。紅しょうがは刻んでおく。
- Aの合わせ酢をごはんが熱いうちに回しかける。すりごまと人参も加え、切るようにして混ぜ、酢飯を作る。
- 鯛は火が通りやすいように2cm厚さに開く。フライパンに油を入れ、キッチンペーパーで全体になじませる。鯛を並べ入れ、弱火で焦げないように両面を焼く。
- 鯛に火が通ったら、フライパンから取り出して身をほぐす。フライパンの汚れをふき取り、ほぐした鯛とBを入れたら火にかけ、そぼろにする。
- 押し型に酢飯をギュッと押さえながら入れ、表面を平らにする。その上に5.を均等にのせ、紅しょうがをちらす。
- 上から手でしっかり押さえこむ。(冷蔵庫に30分ほど入れておくと味がなじむ。)
- 型から外し、濡らした包丁で切り分ける。
★牛乳パックで押し型をつくろう★ [その他のファイル/227KB]
《1人分の栄養価》
エネルギー:291kcal たんぱく質:10.6g 食塩相当量:1.7g