ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

現在地

トップページ > 組織でさがす > 子育て応援課 > 11月は「秋のこどもまんなか月間」です。

本文

11月は「秋のこどもまんなか月間」です。

印刷用ページを表示する掲載日:2025年11月1日更新
<外部リンク>
秋のこどもまんなか月間

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

 

   こども家庭庁では、「秋のこどもまんなか月間」の取組の一つとして、
   毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。
   

 

 

こどもを守るのに、理由はいらない。 こどもまんなか社会の実現に向けて、みんなで一緒に考えよう。

  •  子ども虐待は、子どもの心身の成長及び人格の形成に重大な影響を与えるとともに、次の世代に引き継がれるおそれもあるものであり、子どもに対する最も重大な権利侵害です。
  •  子ども虐待への対応に際しては、常にこうした認識に立ち、「子どもの権利擁護」を図るよう努めることが求められます。
  •  また、子ども虐待は、家庭内におけるしつけとは明確に異なり、懲戒権などの親権によって正当化されないことは言うまでもありません。

児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」

かもでいいんです

児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」

 

    虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。

    「児童相談所虐待対応ダイヤル『189(いちはやく)』」にかけるとお近くの児童相談所につながります。

    通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は守られます。

 

 

   

親子のための相談LINE

親子のためのline

親子のための相談LINE

 

「親子のための相談LINE」は、子育てや親子関係について悩んだときに、こども(18歳未満)とその保護者の方などが相談できる窓口です。

  匿名(LINE上のアイコンとニックネーム)でも相談ができます。

     相談内容の秘密は守られます。ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。

どうすればいいの?こどものしつけ

どうすればいいの?

児童虐待防止24時間ホットライン(078)921-9119

〇兵庫県 中央こども家庭センター

 明石市北王子町13-5

 

相談窓口

〇中央こども家庭センター 洲本分室

 洲本市塩屋2丁目4-5(洲本総合庁舎内)

 電話 (0799)26-2075

  相談の受付は月曜~金曜日の午前9時~午後5時です。

  土曜・日曜日、祝日及び12月28日~1月3日は休みです。

淡路市の相談窓口

〇淡路市こどもサポートセンターおむすび

 淡路市生穂新島8番地

 電話(0799)64-2524  IP電話(050)7102-3290

  相談の受付は月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分です。

  土曜・日曜日、祝日及び12月28日~1月3日は休みです。

 

ひょうご児童虐待ゼロプロジェクト

児童相談所 虐待対応ダイヤル「189」|児童虐待防止推進特設サイト

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

新型コロナウイルス関連情報