本文
高校生以上の通学者助成事業について
子育て環境の充実の一環として、子育て世帯の経済的負担を軽減し、
淡路市に定住する人口の増加と地域の活性化を図るため、
公共交通機関で通学する高校生、大学生、専門学校生等の交通費を助成します。
助成対象者(以下のすべてに該当すること)
○淡路市に住民登録があること
○公共交通機関を利用して高校、大学、専門学校等へ通学していること
○世帯の全員が令和6年度の淡路市税を滞納していないこと
○他の公的制度による通学費の助成を受けていないこと
助成対象期間
令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)
助成額
(1)高校生・・・あわ神あわ姫バス、鮎原線の通学用定期券購入費の全額
※回数券の購入費用は対象になりません。
(2)市外の学校へ通う高校生、大学生、専門学校生等・・・通学に係る交通費の1/3(上限6.5万円)
※回数券の購入費用も対象になります。
市外の学校へ通う高校生は、上記(1)と(2)の合計金額が助成額となります。
●市外の学校へ通う場合の助成対象となる交通費の考え方
・バスを利用する場合 :市内のバス停から高速舞子または洲本バスセンターまでの運賃が対象
・船舶を利用する場合 :市内のバス停から明石港までの運賃が対象
・助成対象とならない例:・高速舞子から三宮までの高速バスの運賃(市内から高速舞子までは対象)
・舞子駅から三宮駅までの電車賃
・明石駅から姫路駅までの電車賃
申請受付期間
令和8年1月5日(月)から令和8年3月31日(火)
◎1年間分まとめての申請になるため、領収書等は大切に保管しておいてください。
◎定期券を購入された際には、定期券面の写真を撮影しておいてください。
申請に必要な書類
1.淡路市通学者助成金交付申請書
2.在学を証する書面の写し(学生証、生徒証等)
3.助成金の対象となる交通費が分かる書類の写し
(乗車区間、利用者氏名、金額が明記された定期券、回数券の領収書等)
4.助成金の振込先の口座が分かる書類の写し(預金通帳のカナ名義が分かるページ)
申請受付場所
○淡路市役所 まちづくり政策課(市役所2号館2階・窓口番号29)
○各地域事務所(岩屋・北淡・一宮・東浦)