ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

現在地

トップページ > 組織でさがす > 福祉総務課 > 郵送でできる手続きについて

本文

郵送でできる手続きについて

印刷用ページを表示する掲載日:2025年11月18日更新
<外部リンク>

 

 

郵送でできる後期高齢者医療の各種手続きについて

 下記については、郵送で手続き可能です。

 詳しくは、福祉総務課 後期高齢者医療係までお問合せください。

各種証(資格確認書、特定疾病療養受療証等)の再発行

後期高齢者医療療養費支給申請

 共通

 ◎被保険者本人名義の口座にお振込みします。(委任状があれば、代理人の口座への振込みも可能です。)

 治療用装具申請

  • 装具装着証明書あるいは意見書(原本)
  • 領収書(明細がわかるもの)(原本)※領収書は原本を確認後、ご返却いたします。

 入院時の食事代の差額申請(非課税世帯の方のみ対象)

  • 入院時領収書(原本)※領収書は原本を確認後、ご返却いたします。
  • 診療明細書の写し

葬祭費

送付先変更

長期入院の届け出

  • 所得区分が「低所得2」で、過去12ヶ月以内の入院日数が90日を超えた場合の食事代の減額を受けようとするときは、「後期高齢者医療長期入院日数届出書」の提出が必要となります。マイナ保険証を利用している方でも届け出が必要です。
  • 後期高齢者医療被保険者の本人確認書類(マイナンバーカード、資格確認書、介護保険証等)の写し
  • 90日以上の入院日数が確認できる領収書の写し
  • 後期高齢者医療長期入院日数届出書 [Wordファイル/27KB]

特定疾病療養受領証の交付申請

委任状

  • 後期高齢者医療の各種申請における、委任状の様式例を掲載しております。印刷してご使用下さい。尚、必ずしもこの様式を使う必要はなく、手書きで作成頂いても問題ありません。ただし、様式を用いずに委任状を作成される際は、この様式に記載されている情報(委任者・受任者の情報や委任事項)を漏れなくご記入ください。ご提出の際には委任者・受任者ともに本人確認書類の写しが必要です。
  • 委任状 [Excelファイル/14KB]

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

新型コロナウイルス関連情報