本文
定期予防接種の償還払い制度
印刷用ページを表示する掲載日:2021年4月1日更新
定期予防接種の償還払いについて
保護者の里帰り出産や医療機関に長期入院等で、県外及び淡路市と委託契約している医療機関以外で定期予防接種を希望される場合、申請により接種費用の全部または一部が償還払いされます。
接種費用についてはいったん全額自己負担していただき、申請により後日、口座へ振り込みます。
償還払いを受けるには、事前に申請書の提出が必要です。
対象となる人
淡路市内に住所を有し、定期予防接種の対象となる方で、次のいずれかに該当する人
- 保護者の里帰り出産等により、淡路市と予防接種の実施委託契約を締結している医療機関での定期予防接種が困難な人
※第2子以降の出産で里帰りされる場合、一緒に滞在している兄姉の定期予防接種も対象となります。 - 県外へ長期入院等の理由により、淡路市と予防接種の実施委託契約を締結している医療機関での定期予防接種が困難な人
対象となる予防接種
定期予防接種
- ヒブ感染症
- 小児の肺炎球菌感染症
- B型肝炎
- 百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ(4種混合)
- 不活化ポリオ(Ipv)
- 結核(BCG)
- 麻しん風しん混合(MR)
- 麻しん
- 風しん
- 水痘
- 日本脳炎
- ジフテリア破傷風(DT)
- ヒトパピローマウイルス感染症
- 高齢者のインフルエンザ予防接種
- 高齢者の肺炎球菌ワクチン
- ロタウイルス
申請の流れ
- 定期予防接種を受ける前に、健康増進課で事前に申請をしてください。
注:事前に申請のない場合は、償還払いの対象にはなりません。 - 申請後「淡路市予防接種実施依頼書」を交付します。
- 定期予防接種を受けた後、健康増進課で償還払いの申請を行ってください。
注:申請に必要な書類は下記を参照してください。 - 申請内容の審査後に、適当と認められた場合、接種費用を振り込みます。
事前申請に必要な書類
淡路市予防接種実施依頼書交付申請書
接種後の償還払いの申請に必要な書類
- 淡路市予防接種費用助成金交付申請書
- 接種した医療機関の領収書(原本)、支払明細書(予防接種の種類ごとの金額がわかるもの)
- 母子健康手帳、予防接種済証、予防接種手帳等
- 接種済みの予防接種予診票(原本またはその写し)
- 印鑑(シャチハタ不可)
- 振込口座の分かるもの(被接種者本人または未成年の場合はその保護者のものに限る)
注:接種日から3か月以内に申請してください。 - 淡路市予防接種費用助成金交付申請書
償還払いの額について
償還払いの額は、支払った予防接種費用または市長の定める額のいずれか低い額となります。