本文
宅配便業者の不在通知を装ったSMS(ショートメッセージ)のURLにアクセスしないで
知らないうちにスマホから海外にSMSを送信していた!
スマホの通信費が前月より2万円ほど高かったので、携帯電話会社に確認したところ、
自分のスマホから海外にSMS を送信していたと判明した。
数カ月前に「荷物を預かっている」というSMS(ショートメッセージサービス)が届き、
URL をタップした。
そのときに不審なアプリをダウンロードしてしまったのかもしれない。
( 7 0 歳代女性)
スマホが不正利用されていた!
●宅配便業者の不在通知を装って送られてくるSMS(ショートメッセージサービス)に、
偽サイトに誘導するためのURL(リンク先)が記載されており、
アクセスしたことにより、自分のスマホが不正利用されるという被害が起きています。
●また、アクセスした偽サイトで入力したID・パスワード、暗証番号、認証コード等が
携帯電話会社のキャリア決済などで不正利用されて、身に覚えのない請求を受ける
ケースもみられます。
●SMSで不在通知が届いても、記載されているURLにアクセスしてはいけません。
電話窓口や公式ホームページ等で、宅配便業者の正式なサービスか調べ、
真偽を確認しましょう。
●URLにアクセスしてしまった場合は、
不審なアプリがインストールされていないか確認しましょう。
また、IDやパスワード、暗証番号等の個人情報を入力してはいけません。
相談窓口
困ったときは、すぐにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。