本文
乳幼児(6ヵ月から4歳)接種のご案内
令和5年秋開始接種 9月20日から実施します
接種対象者
接種日時点で、生後6ヵ月から4歳までの方
※接種には保護者の同意と同伴が必要です。
※1回目接種時に5歳以上の方は、小児(5-11歳用)ワクチンを接種します。
使用ワクチンと回数・間隔・対象年齢(令和5年9月時点)
回数に関わらず、オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを接種できるようになりました。
1回目接種 | 2回目接種 | 3回目接種 | 4回目接種 | |
ワクチン | オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(生後6ヵ月から4歳用) ファイザー社 | |||
接種間隔 | - | 1回目から3週間(※1) | 2回目接種から8週間以上(※1) | 3回目接種から3カ月 |
接種対象年齢 | 生後6ヵ月から4歳(※2) |
(※1)この接種間隔を超えた場合でも、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに次の回の接種を受けていただくことをお勧めします。
(※2)1回目の接種時の年齢に基づいて、接種するワクチンを判断します。1回目接種時に4歳だったお子様が、2・3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、2・3回目接種時にも1回目と同じ乳幼児用ワクチンを使用します。
6ヵ月~4歳までの接種券と、5歳~11歳の接種券は同じものです。4歳のお子様が6ヵ月~4歳用のワクチン接種を受けずに5歳の誕生日を迎えられた場合は、その未使用の1・2回目の接種券を使って5~11歳用のワクチン接種を受けられます。
実施医療機関
医療機関名 | 電話番号 | 住所 | 予約方法 |
---|---|---|---|
うえむら小児科内科クリニック | 0799-62-6315 | 志筑新島6-11 | 電話・来院 |
大橋医院 | 0799-84-0066 | 育波122 | 電話 |
とみもと小児科医院 | 0799-62-6266 | 志筑新島10-9 | 電話・来院 |
東浦平成病院 | 0799-74-0503 | 久留麻1867 | 電話 ※かかりつけ患者のみ |
※ワクチン供給の関係から1医療機関あたりの配分量を市が調整し、日程や時間は医療機関が調整します。
ワクチン接種は強制ではありません
感染予防効果や、副反応のリスクについて理解し、本人や保護者の意思に基づいて接種をご判断ください。
こどものワクチン接種の相談
兵庫県新型コロナワクチン小児接種専用ダイヤル
電話:0570-004-588(毎日9時00分-21時00分)
FAX:078-361-1814
注意事項
他の予防接種との接種間隔
前後に他の予防接種を行う場合、新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください(2週間後の同じ曜日から可)。
※インフルエンザワクチンを除く。
お知らせ
新型コロナワクチン接種のご案内 [PDFファイル/770KB]