ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

洲本健康福祉事務所からの緊急要請(令和4年1月17日)

印刷用ページを表示する掲載日:2022年1月17日更新
<外部リンク>

正に今が正念場

 現在、淡路地域において、新型コロナウイルス感染症患者が急増し、クラスターの発生も確認されています。このままでは爆発的な感染拡大に至る可能性が高く、正に今が正念場です。地域を守るために、感染予防対策の徹底をお願いいたします。

 

洲本健康福祉事務所からの緊急要請

令和4年1月17日

 現在、淡路地域 において、新型コロナウイルス感染症患者が急増して おり、 1 月 5日以来の報告件数が約100件に達しています。成人式後の同窓会や保育所においてクラスター発生が相次いでおり、このままでは爆発的な感染拡大に至る可能性が高く、正に今が正念場です。
 これまでの発生状況の特徴として、以下のものが挙げられます。

  1. 大阪等の感染拡大地域との往来に伴う感染
  2. 飲食やカラオケ等、マスクを外した状況での感染
  3. 家族内から周りへの感染拡大

 

 地域を守るためには、下記に徹底して取り組むことが必要です。

  1. 感染拡大地域との往来は、通勤や通学、通院等、必要不可欠なもの以外、極力控えてください
  2. マスクを外した状況での接触が最もリスクが高い事を十分認識いただき、飲食をする場合は、(1)同一テーブル4人以内、(2)2時間以内、(3)アクリル板の設置や換気など、感染対策を取っているお店を利用、(4)会話の際はマスク着用 、 といった対策を徹底してください 。
  3. 家庭内にウイルスを持ち込まないよう、家族の一人一人が、「マスクの着用手洗い・消毒換気密を避ける」といった基本的な感染対策を徹底してください。
  4. 発熱や咳、のどの痛み、鼻水等、新型コロナウイルス感染症の可能性のある症状を自覚した場合は、出勤や登校、集会等への参加を控え、予め電話で連絡の上、早急に医療機関を受診してください。また、同居している人に新型コロナウイルス感染症の可能性のある症状がある場合にも、出勤、登校・登園、集会等への参加を控えてください。同居者に症状のある時点で、家庭内で既に感染が拡がっている可能性が十分あります。特に、医療、福祉、保育、学校等の従事者・利用者は厳守いただきますよう、お願いします。


 感染の爆発的な拡大を防ぐことにより、必要な人に迅速・確実に医療が提供されるとともに、救急や外来・入院の体制縮小による他疾患 患者の治療制限を緩和することが可能となります。この通知の内容を家庭内・職場内で共有いただき、地域社会全体でのご協力を宜しくお願いします。

洲本健康福祉事務所からの緊急要請(令和4年1月17日) [PDFファイル/67KB]

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)