ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

洲本健康福祉事務所からの要請(令和4年1月5日)

印刷用ページを表示する掲載日:2022年1月5日更新
<外部リンク>

今、このタイミングで、改めて感染対策の徹底を

  現在、大阪・東京等の都市部や沖縄・山口・広島(米軍基地関連)において、新型コロナウイルス感染症患者が急増しています。
 今後、大阪との従来の盛んな淡路地域でも、急速な感染拡大の可能性があります。
 島内での感染拡大を抑えるため、洲本健康福祉事務所から以下のとおり要請がありました。
 今まさにこのタイミングで、地域社会全体で徹底して取り込むことが必要です。
 ご協力をお願いします。

 

洲本健康福祉事務所からの要請

令和4年1月5日

 現在、大阪・東京等の都市部や沖縄・山口・広島(米軍基地関連)において、新型コロナウイルス感染症患者が急増して おり、諸外国で見られる爆発的な感染拡大も懸念される状況です。兵庫県内においても、大阪と隣接する尼崎等で感染が拡大 しており、今後、大阪との往来の盛んな淡路地域においても、急速な感染拡大の可能性があります。
 オミクロン株は非常に感染力が強い上に、2回のワクチン接種では、感染を十分に防ぐことは困難と考えられており、少なくとも、3回目接種が、高齢者等、重症化リスクの高い方に行き渡るまで、 地域での感染拡大を抑える必要があります。これまで、淡路地域での新型コロナウイルス感染症患者の発生は、「大阪 を始めとする都市部で感染した患者から、マスク無しでの会話や飲食を通じて感染」といった事例が非常に多く、(1)できるだけ島内にウイルスを持ち込まない、(2)ウイルスが持ち込まれても大きく拡げない、対策が非常に重要です。全国的な感染の急拡大の下、島内での感染拡大を防ぐためには、大阪等の感染拡大地域での行動が自分自身や家族等周囲の人の感染リスクを高めることを十分ご理解いただくと共に、今まさにこのタイミングで、タイミングを失すること無く、以下の事項に地域社会全体で徹底して取り組むことが必要ですので、ご協力を宜しくお願い致します。

  1. 飲食をする場合は、(1)同一テーブル4人以内、(2)2時間以内、(3)アクリル板の設置や換気など、感染対策を取っているお店を利用する、(4)会話の際はマスク着用、といった対策をお願いします。
  2. 親戚や友人、職場等、多人数での飲食は、控えておきましょう。参加者の感染が確認された場合、集団発生に繋がり、 地域社会での感染拡大のリスクを大きく高めることになります。実際、他府県では、数十人が参加したパーテイーで、参加者全員が感染し、その親族や友人等の感染が次々に判明している事例が発生しています。
  3.  発熱や 咳、のどの痛み、味覚・嗅覚障害等、 新型コロナウイルス感染症の可能性のある症状を自覚した場合は、出勤や登校、集会等への参加を控え、予め電話で連絡の上、早急に医療機関を受診してください。また、同居している人に新型コロナウイルス感染症の可能性のある症状がある場合にも、出勤・登校、集会等への参加を控えましょう。(オミクロン株は感染力が非常に強く、患者→同居者→同居者の職場・学校等へと感染が短期間に拡がります。)
  4. マスクの着用手洗い・消毒換気密を避ける」 といった基本的な感染対策を徹底しましょう。

 

洲本健康福祉事務所からの要請(令和4年1月5日) [PDFファイル/71KB]

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)