本文
洲本健康福祉事務所からのお願い(令和3年12月23日)
印刷用ページを表示する掲載日:2021年12月23日更新
市民のみなさまへ
改めて地域社会での感染拡大を防ぐために洲本健康福祉事務所から以下のとおり「お願い」がありましたので、ご協力よろしくお願いします。
今回、大阪において、新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の市中感染が確認されました。大阪では、その他にも市中感染の可能性の高い事例が発生しているほか、多数の入国者が続いている首都圏を始め、他の地域でも市中感染が発生している可能性があります。
オミクロン株は非常に感染力が高く、2回のワクチン接種では、感染を十分に防ぐことは困難 と考えられており、少なくとも、3回目接種が、高齢者等、重症化リスクの高い方に行き渡るまで、地域での感染拡大を抑える必要があります。
これまで、淡路地域での新型コロナウイルス感染症患者の発生は、「大阪等都市部で感染した患者から、マスク無しでの会話や飲食を通じて感染 」といった事例が非常に多く、(1)できるだけ島内にウイルスを持ち込まない、(2)ウイルスが持ち込まれても大きく拡げない、対策が非常に重要です。今後の島内での感染拡大を防ぐためには、以下の事項に地域社会全体で取り組むことが必要ですので、ご協力を宜しくお願い致します。
- 発熱、咳、嗅覚障害、味覚障害などの新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が少しでもあれば、帰省を控えてください。
- 帰省後も、親戚や友人、近所の人等とは、あいさつ等、短時間の接触に止め、長時間の会話や飲食を、できるだけ控えてください。
- 年末年始、飲食をする場合は、(1)同一テーブル4人以内、(2)2時間以内、(3)アクリル板の設置や換気など、感染対策を取っているお店を利用する、といった対策をお願いします。
- 親戚や友人等、多人数での飲食は、やめておきましょう。参加者の感染が確認された場合、集団発生に繋がり、地域社会での感染拡大のリスクを大きく高めるのは勿論、患者以外の参加者全員の2週間の自宅待機 ・検査の実施、参加者に新たに感染が確認された場合、その家族や勤務先、学校等多数の関係者の2週間の自宅待機 ・ 検査の実施といった経過をたどることとなり、地域社会への影響は極めて大きくなります。
- 日頃から実施いただいている、マスクの着用、手洗い・消毒、換気、密を避ける、といった対策を、人の行き来の盛んな年末年始は、特に念入りに行いましょう。