新型コロナウイルス感染症の予防について(9月16日更新)
マスクなしの会話に要注意!
マスクなしでの会話で、新型コロナウイルスに感染する、また濃厚接触者になる事例が多く報告されています。改めて、会話をする際のマスク着用について、ご協力をお願いします。
予防のポイント
- 石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行いましょう。ドアノブや電車のつり革など様々なものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。特に、外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などはこまめに手を洗いましょう。
- 「換気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集場所」、「間近で会話や発声をする密接場面」は避けましょう。
- 普段から十分な睡眠とバランスの良い食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう。
- 咳やくしゃみをする際は、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえるようにしましょう。
- 発熱等の風邪症状がみられる場合は、外出を自粛してください。毎日体温を測定して記録しましょう。
クラスター(集団)発生のリスクが高い3つの条件
- 換気の悪い密閉空間
- 多数が集まる密集場所
- 間近で会話や発生をする密接場面
この3つの条件がそろうと、クラスターが発生する可能性があります。
日常の生活の中で、「3つの密」が重ならないように工夫しましょう。
新型コロナウイルス感染症情報のLINE公式アカウント
新型コロナウイルスの発生状況や予防法などの情報を確認することができます。
また、あなたの状態を入力いただくことで、あなたの状態に合わせた、新型コロナウイルスに関する情報をお知らせします。
以下のQRコードから「友だち追加」をして、ぜひご活用ください。
<兵庫県のLINE公式アカウント「兵庫県-新型コロナ対策パーソナルサポート」>
<厚生労働省のLINE公式アカウント>
新型コロナウイルスについて
中華人民共和国湖北省武漢市において、令和元年12月以降、新型コロナウイルスに関連した肺炎の発生が複数報告されています。世界保健機関(WHO)は、3月11日に「パンデミック(世界的大流行)」を宣言しました。国内でも関連する患者の発生が報告されており、1月28日に新型コロナウイルス感染症を「指定感染症」として指定し、2月1日から施行されています。
指定感染症とは
指定感染症が国内で感染確認された場合、感染症法に基づいて強制的な措置をとることができるようになります。国内ではこれまで、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-Cov(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS-Cov(中東呼吸器症候群コロナウイルス)、H7N9型の鳥インフルエンザが指定感染症に指定されています。