新型コロナウイルスに便乗した悪質商法等にご用心!
感染拡大を予防する「新しい生活様式」として
在宅やオンライン利用等が増えると、
巣ごもり消費に便乗した悪質商法等が増える可能性があります。
「おかしい」と思ったり、「不安」に感じたら、
一人で悩まず消費者ホットライン・局番なしの188(いやや!)へ
お早めにご相談を!
行政機関等の“なりすまし”
コロナ関連の給付金に必要だとして金銭をだまし取ろうと する 「給付金詐欺」や、金融機関や大手企業を名乗り、メールで登録情報の変更を促して個人情報を聞きだそうとする 「 フィッシング詐欺」 が発生して います。
対処法
電話・メールの差出人を十分確認しましょう。
身に覚えのない商品の送り付け
身に覚えのないマスク等の商品が送り付けられるトラブルが発生しています 。
対処法
慌てて事業者に連絡したりせず、使用せずに保管し、14 日間経ってから処分しましょう。
インターネット通販トラブル
「インターネットで注文した商品が届かない」「お試しと思ったら定期購入だった」等のトラブルが発生しています。不正に個人情報を抜き取る悪質な偽ショッピングサイトもあります。
対処法
サイトのURLや規約等を十分確認しましょう。
SNSを通じた悪質商法トラブル
「コロナの影響で収入が減ったので、副業を探し、情報商材を購入したがだまされた」といった相談があります。
対処法
SNSを通じた「もうけ話」にはご用心。
コロナへの予防効果を標ぼうする不当表示
現時点では、新型コロナウイルスの予防商品に客観性・合理性は確認されていません。