地震・台風に備えて
印刷用ページを表示する掲載日:2020年3月24日更新
地震が発生したら
次の点に注意して行動してください。
家では
- 大きな家具から離れ、テーブルや机などの下へ入る。
- 外へは逃げない。
デパートでは
- ショーケースから離れ、鞄などで頭を保護し、係員の指示を待つ。
路上では
- ビルやブロック塀の側から離れ、建物の中や空き地に避難する(ガラスや瓦の落下、塀の倒壊の危険)。
車の運転中では
- 交差点をさけ、左側に寄せる。
- 車から離れる時は、キーをさしたまま、ドアロックはしない。
地震への備え
点検箇所 | 対策 |
---|---|
背の高い家具など | 転倒防止のため、家具は金具や針金で、プロガスボンベは鎖でしっかり固定する。 |
台所 | ガス台の近くに燃えやすいものを置かない。消火器はすぐに使えるところに用意する。 |
バルコニー | 植木鉢の置き場所に注意する。手すりには置かない。 |
置物 | 家具の上などにガラス製品や重い物を置かない。 |
台風がやってきたら
台風は気象情報で到来時期や規模を把握し、万全の体制を整えれば、被害を小さくすることも可能です。
風水害への備え
点検箇所 | 対策 |
---|---|
家の周りの溝 | 定期的に掃除して、雑草、ナイロン袋、ボール、土砂などを確実に取り除く。 |
古くなった塀 | 棒・スジカイで補強する。 |
のび過ぎた庭木 | 家屋に被害を与えないように枝を落とす。 |
テレビのアンテナ | しっかりと固定する。 |
屋根瓦のずれ・ひび割れ | 瓦の下にトタン板などを入れたり、シックイで固定する。 |
雨どい | 木の葉や土ぼこりなどをきれいに掃除して、雨水を流れやすくする。 |
ガタガタする雨戸・ガラス戸 | 補修して窓に合うようにする。 |
がけ崩れのへ備え
点検箇所 | 対策 |
---|---|
水を吸いやすいがけ | 長雨のときは、ビニールなどをかけ、雨水の浸透を防ぐ。 |
崩れそうな箇所 | 木や板で柵をしたり、石積みをする。 |
不安定な土のかたまり | あらかじめ取り除く。 |
雨水が集まってくる場所 | あらかじめ、溝(水路)をつくり、その溝(水路)を掃除しておく。 |
ヒビの入った擁壁 | ヒビを埋めるなど、早めの補修をする。 |