自主防災組織活動補助金の申請募集
印刷用ページを表示する掲載日:2021年4月1日更新
自主防災組織活動補助金の申請を募集しています!
自主防災組織の育成及び活性化を図るために、自主防災組織に対して規模や防災訓練の参加人数に応じ、年1回 5万円を限度に防災訓練に係る経費を補助金を交付します。
補助金の交付を希望される自主防災組織は、申請書を提出ください。
補助金の交付を希望される自主防災組織は、申請書を提出ください。
補助対象となる訓練
自主防災組織が実施する防災訓練及び活動で、消防団や学校等の他団体と連携した防災訓練、地域行事と一体的に行う防災活動など。
【補助対象となる防災訓練】
1 情報収集訓練・伝達訓練(災害情報の把握・伝達)
2 初期消火訓練(消火水利の確保・初期消火活動)
3 救出・救護訓練(救出用資機材の点検・救出救護活動)
4 避難誘導訓練(災害時要援護者の把握・避難及び誘導・避難所運営)
5 給食・給水訓練(物資の調達及び配分・炊き出し)
6 危険個所点検(避難地及び避難経路の点検・周知 防災マップの作製)
1 情報収集訓練・伝達訓練(災害情報の把握・伝達)
2 初期消火訓練(消火水利の確保・初期消火活動)
3 救出・救護訓練(救出用資機材の点検・救出救護活動)
4 避難誘導訓練(災害時要援護者の把握・避難及び誘導・避難所運営)
5 給食・給水訓練(物資の調達及び配分・炊き出し)
6 危険個所点検(避難地及び避難経路の点検・周知 防災マップの作製)
補助の対象となる経費
1 自主防災組織が単独・合同で行う防災訓練等に要する経費
2 消防団や学校等の他団体と連携し、一体的に行う防災訓練等の場合、自主防災組織が負担すべき経費
2 消防団や学校等の他団体と連携し、一体的に行う防災訓練等の場合、自主防災組織が負担すべき経費
補助金の対象外となる経費
1 訓練や実働的な活動を伴わない研修会及び視察に要する経費
2 防災資機材及び防災備蓄倉庫の取得に要する経費
3 防災資機材及び防災備蓄倉庫に係る修理・補充・交換等に要する経費
2 防災資機材及び防災備蓄倉庫の取得に要する経費
3 防災資機材及び防災備蓄倉庫に係る修理・補充・交換等に要する経費
募集団体数・補助額
募集団体数 40団体程度
補助金額 団体の規模・参加人数に応じ、5万円を上限(100円未満の端数は切り捨て)
補助回数 年1回
補助金額 団体の規模・参加人数に応じ、5万円を上限(100円未満の端数は切り捨て)
補助回数 年1回
申請手続き・申請の流れ
補助金を受けようとする自主防災組織の代表者は、申請様式に関係資料を添えて危機管理部 消防防災課に提出してください。
防災訓練時の事故等の補償
防災訓練の実施中に事故によるケガを負った場合、治療費等を補償します。
防災訓練の実施14日前までに「防災訓練計画書」を提出ください。
防災訓練の実施14日前までに「防災訓練計画書」を提出ください。