ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

現在地

トップページ > 組織でさがす > 市民人権課 > 人権相談窓口

本文

人権相談窓口

印刷用ページを表示する掲載日:2022年9月5日更新
<外部リンク>

人権擁護委員とは?

人権イメージキャラクターのイラスト 人権擁護委員は、人権擁護法に基づき人権相談を受けたり人権の考えを広める活動をしている民間ボランティアです。人権擁護員制度は、様々な分野の人たちが人権思想を広め、地域の中で人権侵害されないように配慮して人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられたもので、諸外国に例を見ない制度として発足しました。

 人権擁護委員は、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害による被害者の救済をしたり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。

人権擁護委員説明. [PDFファイル/1月2日MB]

 

淡路市特設人権相談所について

 

●全国一斉「人権擁護委員の日」における特設人権相談所

    6月実施


●「人権週間」における特設人権相談所  

    12月実施

お問い合わせ先

淡路市市民人権課 Tel0799-64-2521

 

法務局による相談・救済制度のご案内

 

●みんなの人権110番みんなの人権110番ポスター [PDFファイル/1月04日MB]

●令和7年10月1日から「女性の人権ホットライン」は、「みんなの人権110番」へ統合されました。

● あなたのその悩み人権侵害かも…
    ひとりで悩まずご相談ください。

        セクハラ、パワハラ、DV、体罰、虐待、いじめ、差別、プライバシー侵害、誹謗・中傷 など

 人権相談から問題解決までの流れ [PDFファイル/2月28日MB]  

 

兵庫県による各種人権相談窓口

LGBT電話相談開設

兵庫県では、性的少数者の方やそのご家族等を対象とした専門相談窓口を開設しています。

兵庫県LGBT電話相談窓口 [PDFファイル/266KB]

インターネット上の誹謗中傷等の相談窓口               

兵庫県では、インターネット上の誹謗中傷や差別等に関する弁護士による無料相談を開設しています。

 インターネット上の誹謗中傷等相談窓口 [PDFファイル/1.04MB]

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

新型コロナウイルス関連情報