人権相談窓口
人権擁護委員とは?
人権擁護委員は、人権擁護法に基づき人権相談を受けたり人権の考えを広める活動をしている民間ボランティアです。人権擁護員制度は、様々な分野の人たちが人権思想を広め、地域の中で人権侵害されないように配慮して人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられたもので、諸外国に例を見ない制度として発足しました。
人権擁護委員は、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害による被害者の救済をしたり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。
各種相談窓口
法務局窓口
- みんなの人権110番みんなの人権110番ポスター [PDFファイル/1月04日MB]
- 女性の人権ホットライン 女性の人権ホットライン [PDFファイル/4.99MB]
淡路市特設人権相談所について
全国一斉「人権擁護委員の日」における特設相談所
場所: 6月 1日(水曜日) 北淡事務所・一宮事務所・東浦事務所
6月 2日(木曜日) 淡路市役所2号館1F・岩屋事務所 で実施します。
時間:13時~16時まで
※各事務所で日程の変更などがありますので、淡路市市民人権課までお問い合わせください。
お問い合わせ先
淡路市市民人権課 Tel0799-64-2521
法務局による相談・救済制度のご案内
あなたのその悩み人権侵害かも…
ひとりで悩まずご相談ください。
セクハラ、パワハラ、DV、体罰、虐待、いじめ、差別、プライバシー侵害、誹謗・中傷 など
人権相談から問題解決までの流れ [PDFファイル/2月28日MB]
「部落差別の解消の推進に関する法律」のお知らせ
平成28年12月16日施行されました。
- 同和問題などについて部落差別の解消の推進に関する法律の解説 [PDFファイル/1.86MB]
2022(令和4)年度イベント・講座情報
- 淡路市人権教育研究協議会定期総会 5月20日 淡路市役所
- 淡路地区人権教育研究協議会定期総会 5月28日 南あわじ市役所
- 第69回淡路地区大会 7月30日 南あわじ市中央公民館ほか
- 第69回県中央大会 9月24日 尼崎市立小田小学校
- 第73回全国大会 11月26日・27日 奈良県 奈良市・生駒市ほか
- 第18回淡路市人権を考える集い 12月10日 ふるさとセンター
- 第16回淡路市人権シネマの集い 2月18日 サンシャインホール