後期高齢者医療制度
印刷用ページを表示する掲載日:2020年12月9日更新
後期高齢者医療制度の説明です
はじめに
後期高齢者医療制度は「75歳以上の方と一定の障害があると認定された65歳以上の方」を対象とする医療をみんなで支えるしくみです。皆さんのご理解をお願いします。
- 被保険者
75歳以上(一定の障害のある方は65歳以上) - 患者負担
医療費の1割(現役並み所得者は3割)を患者本人が負担します。
概要
- 保険料納付方法
原則として年金からの保険料の天引き(特別徴収)を行いますが、対象となる年金額が年額18万円未満の方、並びに介護保険料とあわせて年金額の2分の1を超える場合は、納付書・口座振替(普通徴収)となります。 - 保険料額
保険料は、所得割額(前年度の総所得金額×料率)と均等割額の合計で計算されます。
令和2年度の所得割料率は、10.49%、均等割額は51,371円となっています。 - 軽減措置等
低所得者の方は、7割、7.75割、5割、2割軽減等の措置があります。
社会保険(会社の健康保険、共済組合等)の被扶養者であった方については、被保険者となってから2年間は5割軽減となります。
この制度の運営は、兵庫県内すべての市町が加入する「兵庫県後期高齢者医療広域連合」が行っています。
運営のしくみ
具体的には、広域連合において被保険者の認定、保険料の決定や医療の給付などを行い、市町では保険料の徴収、被保険者証の引渡しや各種申請等の窓口業務を行っています。
- 淡路市役所 健康福祉部福祉総務課 後期高齢者医療係
Tel:0799-64-2509、 Tel(IP):050-7105-5009または各事務所まで。 - 岩屋事務所 市民窓口課 Tel:0799-72-3111 Tel(IP):050-7105-5060
- 北淡事務所 市民窓口課 Tel:0799-82-1144 Tel(IP):050-7105-5070
- 一宮事務所 市民窓口課 Tel:0799-85-1122 Tel(IP):050-7105-5080
- 東浦事務所 市民窓口課 Tel:0799-74-4101 Tel(IP):050-7105-5050
IP電話について
淡路市では市内公共施設にIP電話を導入しています。ケイオプティコム提供の「eo光電話」及び無料提携プロバイダーのIP電話から公共施設のIP電話へおかけいただくときは通話料が無料になります。
問い合わせ先
制度等についての詳細は、兵庫県後期高齢者医療広域連合のホームぺージ<外部リンク>をご覧ください。